This Archive : 2009年02月09日
リュック & ポーチ
2009.02.09 *Mon
またまた久しぶりの更新になっちゃいました。。。
更新していない間も遊びに来てくださった方、どうもありがとう☆
それと、皆様の所へ遊びに行けてなくてごめんなさい
農協の女性部主催の文化祭と言うのが13日にあるのですが、そこで一坪ショップに出品する作品作りに没頭しておりまして。。。
やっとポーチ6個分が完成したので、息抜きを
また、これから巾着等を作る予定です。

以前、お話してた、子供たちのリュックを載せますね
先週初めには完成していたのですが。。。
まっと用のてんとう虫さん
のリュックです。

ベージュの生地とてんとう虫柄の生地は綿麻素材なんです。
まっとに”カバンを作って~”と言われ、リュックにしたもののふたをどうしよ~と思ってたら、ちょうど図書館で借りてきた『こどもブティック CUCITO』にリュックの作り方、しかもふた部分の型紙付きが。。。
早速、型紙を写して、せっせと作りましたよ~
ふた部分には、接着芯をはさんでいます。
リュックの表側。
ベージュの生地に、ポケットはてんとう虫さんの生地で、ひもを通すところは紫のギンガムチェックで作りました。あと、マジックテープとてんとう虫のワッペンをつけて。
リュックの裏側。こっちはてんとう虫さんの生地で。
ふた部分にボタンをつけたのですが、このボタン、100均のくるみボタン製作キットを使って、紫のギンガムチェックで作っちゃいました^^

ひもは買わなきゃなくて、ちょっと太めのを買ったんだけど、これが少し高かった。。。
ひろ用のゾウさん
リュックです。

ベージュの生地はまっとのと一緒なんだけど、ゾウさんのはコットン生地です。
リュックの表側。
まっとと同じ感じで、ひもを通す部分には、綿麻の茶色の水玉生地で。
こちらも、マジックテープとゾウさんのワッペンをつけました。

リュックの裏側。
ふた部分のボタンは、seria生活良品と言う100円ショップで買ったものなの。
ここの手芸用品、ボタンとか可愛いのがあって好きなんだよね

二人とも気に入ってくれたようで良かった♪♪
だけど、なかなか使う機会がないんだよねぇ。。。
で、最初にお話したポーチです
『手づくりのバッグとおでかけ小物』と言う本に載ってたものです。
全部で8個作ったのですが、その内1個は自分用にしようと。。。

ファスナーを使うから、敬遠してたのですが、
この横の感じが可愛いなって思って、思い切って挑戦!!

でもファスナーつけは、思ってたより簡単でした~^^v
ただ、この横の生地を合わすのがちょっと。。。って言うくらいでね^^;
さぁ、もうひと頑張りするかな
子供たちも冬休みに入り、子供中心の生活になるため、更新がのんびり~になるかもしれません。
でも、定期的に更新したいなぁとは思っています。
皆様のところへの訪問もゆっくりになっちゃうかもしれませんが、お許しくださいね☆
前回の記事へのコメントありがとうございますっ☆
お返事ですが、今まで、仕事が一段落するまで、まとめ返事にて書かせていただきましたが、これからもまとめ返事にて書かせていただきたいと思っております。
申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。
初めての方も、遠慮せずに気軽にコメントしていってくださいね☆

★男の子育児★ブログランキング参加中
1日1回ポチッと応援お願いしま~す
皆さんの1票が励みになりますので、ぜひポチッと1票押していって下さいねっ!!
よろしくお願いしま~す☆
更新していない間も遊びに来てくださった方、どうもありがとう☆
それと、皆様の所へ遊びに行けてなくてごめんなさい

農協の女性部主催の文化祭と言うのが13日にあるのですが、そこで一坪ショップに出品する作品作りに没頭しておりまして。。。
やっとポーチ6個分が完成したので、息抜きを

また、これから巾着等を作る予定です。

以前、お話してた、子供たちのリュックを載せますね

先週初めには完成していたのですが。。。
まっと用のてんとう虫さん


ベージュの生地とてんとう虫柄の生地は綿麻素材なんです。
まっとに”カバンを作って~”と言われ、リュックにしたもののふたをどうしよ~と思ってたら、ちょうど図書館で借りてきた『こどもブティック CUCITO』にリュックの作り方、しかもふた部分の型紙付きが。。。
早速、型紙を写して、せっせと作りましたよ~

ふた部分には、接着芯をはさんでいます。
リュックの表側。
ベージュの生地に、ポケットはてんとう虫さんの生地で、ひもを通すところは紫のギンガムチェックで作りました。あと、マジックテープとてんとう虫のワッペンをつけて。

リュックの裏側。こっちはてんとう虫さんの生地で。
ふた部分にボタンをつけたのですが、このボタン、100均のくるみボタン製作キットを使って、紫のギンガムチェックで作っちゃいました^^

ひもは買わなきゃなくて、ちょっと太めのを買ったんだけど、これが少し高かった。。。

ひろ用のゾウさん


ベージュの生地はまっとのと一緒なんだけど、ゾウさんのはコットン生地です。
リュックの表側。
まっとと同じ感じで、ひもを通す部分には、綿麻の茶色の水玉生地で。
こちらも、マジックテープとゾウさんのワッペンをつけました。

リュックの裏側。
ふた部分のボタンは、seria生活良品と言う100円ショップで買ったものなの。
ここの手芸用品、ボタンとか可愛いのがあって好きなんだよね


二人とも気に入ってくれたようで良かった♪♪
だけど、なかなか使う機会がないんだよねぇ。。。
で、最初にお話したポーチです

『手づくりのバッグとおでかけ小物』と言う本に載ってたものです。
全部で8個作ったのですが、その内1個は自分用にしようと。。。

ファスナーを使うから、敬遠してたのですが、


でもファスナーつけは、思ってたより簡単でした~^^v
ただ、この横の生地を合わすのがちょっと。。。って言うくらいでね^^;
さぁ、もうひと頑張りするかな

子供たちも冬休みに入り、子供中心の生活になるため、更新がのんびり~になるかもしれません。
でも、定期的に更新したいなぁとは思っています。
皆様のところへの訪問もゆっくりになっちゃうかもしれませんが、お許しくださいね☆
前回の記事へのコメントありがとうございますっ☆
お返事ですが、今まで、仕事が一段落するまで、まとめ返事にて書かせていただきましたが、これからもまとめ返事にて書かせていただきたいと思っております。
申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。
初めての方も、遠慮せずに気軽にコメントしていってくださいね☆

★男の子育児★ブログランキング参加中
1日1回ポチッと応援お願いしま~す


皆さんの1票が励みになりますので、ぜひポチッと1票押していって下さいねっ!!
よろしくお願いしま~す☆
スポンサーサイト
| handmade |