This Archive : 2008年03月07日
幼児相談。
2008.03.07 *Fri
今日の私の住んでる町はとってもいい天気
今日は、ひろの幼児相談の日でした。
最初、3歳児検診で、身長や体重などのほかに、ことばの教室の先生とのお話があるのですが、ひろの場合、言葉自体には問題はなく、ただ初めての人と1対1になると、
・挨拶もしない
・なかなか話さない
などが、ありまして。。。
それで、3歳児検診後、年に2回、ことばの教室の先生とお話を重ねてきました。
なんて書いたらいいのかわからないのですが、
初めての人と1対1になると、挨拶はしないし、話すまでに時間がかかる。。。でも今日の先生は5回ぐらい会ってるにもかかわらず、やっぱりダメでして。。。
その他にも、話しかけるときに、”あのね、あのね。。。”を何回か言った後、やっと本題にはいるみたいな。。。
だから、きっと話す時に言葉の準備ができていない。
まぁ、確かにひろは一人目の子だから、2歳になって保育所に行き始めてから、話しするようになりました。
その点、まっとは二人目で兄ちゃんがいたため、1歳過ぎてから、ボチボチと話し始め、2歳になる頃には、ペラペラ話ししてました
兄弟ケンカをしても、どちらかと言うと兄ちゃんが怒られる率が多いのですが、兄ちゃんより弟のほうが知恵があり、なんかヤバイとなると、弟のほうが先に泣いたりしまして。。。だから要領が悪いというか。。。
赤ちゃんの時には、人見知りがまったくなかった。
でも、今日の話の中で、ホントは赤ちゃんの時に人見知りが合ったほうがいいと言うことを聞きました。
まっとは兄ちゃんと反対で人見知りが激しかった
先生とひろが話した中で、ひろはほとんど目を合わせなかったみたい。
あと、家では”~~ちょうだい”と言えることを、遠まわしに”~~したいなぁ”と言ってもらったりしてました。
田舎の保育所に通ってるため、街の保育所みたく人数も多くないし、大勢の人と接することがないので、小さいうちから地域の子育て支援センターなどに行って、子供同士のふれあいとかは大切なようです。
なので、ひろは今度年中さんになるため、早いうちにいろんな点を改善するために、ことばの教室に通う予定です。月3回通うらしいのですが、その前に書類を提出して、先生と面談して。。。と、それからになるみたいです。
これらをのぞけば、そんなに問題はないんですけどね。。。
ひらがな、カタカナ、数字も読めるし、書けるし。
子供を育てていくということは、けっこう大変なことです
なんだか、今は頭の中がいっぱい*2です
書き方がメチャクチャかもしれません。読みづらかったらゴメンナサイ

今日は、ひろの幼児相談の日でした。
最初、3歳児検診で、身長や体重などのほかに、ことばの教室の先生とのお話があるのですが、ひろの場合、言葉自体には問題はなく、ただ初めての人と1対1になると、
・挨拶もしない
・なかなか話さない
などが、ありまして。。。
それで、3歳児検診後、年に2回、ことばの教室の先生とお話を重ねてきました。
なんて書いたらいいのかわからないのですが、
初めての人と1対1になると、挨拶はしないし、話すまでに時間がかかる。。。でも今日の先生は5回ぐらい会ってるにもかかわらず、やっぱりダメでして。。。

その他にも、話しかけるときに、”あのね、あのね。。。”を何回か言った後、やっと本題にはいるみたいな。。。

だから、きっと話す時に言葉の準備ができていない。
まぁ、確かにひろは一人目の子だから、2歳になって保育所に行き始めてから、話しするようになりました。
その点、まっとは二人目で兄ちゃんがいたため、1歳過ぎてから、ボチボチと話し始め、2歳になる頃には、ペラペラ話ししてました

兄弟ケンカをしても、どちらかと言うと兄ちゃんが怒られる率が多いのですが、兄ちゃんより弟のほうが知恵があり、なんかヤバイとなると、弟のほうが先に泣いたりしまして。。。だから要領が悪いというか。。。

赤ちゃんの時には、人見知りがまったくなかった。
でも、今日の話の中で、ホントは赤ちゃんの時に人見知りが合ったほうがいいと言うことを聞きました。
まっとは兄ちゃんと反対で人見知りが激しかった

先生とひろが話した中で、ひろはほとんど目を合わせなかったみたい。
あと、家では”~~ちょうだい”と言えることを、遠まわしに”~~したいなぁ”と言ってもらったりしてました。
田舎の保育所に通ってるため、街の保育所みたく人数も多くないし、大勢の人と接することがないので、小さいうちから地域の子育て支援センターなどに行って、子供同士のふれあいとかは大切なようです。
なので、ひろは今度年中さんになるため、早いうちにいろんな点を改善するために、ことばの教室に通う予定です。月3回通うらしいのですが、その前に書類を提出して、先生と面談して。。。と、それからになるみたいです。
これらをのぞけば、そんなに問題はないんですけどね。。。
ひらがな、カタカナ、数字も読めるし、書けるし。
子供を育てていくということは、けっこう大変なことです

なんだか、今は頭の中がいっぱい*2です

書き方がメチャクチャかもしれません。読みづらかったらゴメンナサイ

スポンサーサイト
| 子供のこと |